「KAYOWINE T9」Amazonの売れ筋ワイヤレスイヤホン買ってみた!

初めて購入したワイヤレスイヤホン「KAYOWINE T9」が想像以上に感度の良いものだったので愚痴りたい。 8年ほど愛用しているPCスピーカー「Olasonic TW-S5」(東和電子)では聴こえなかった音がBluetoothイヤホンから聴こえてきた。 ワイヤレスであることが最大のメリットで音質はそこまで期待し…
セツナワールド
初めて購入したワイヤレスイヤホン「KAYOWINE T9」が想像以上に感度の良いものだったので愚痴りたい。 8年ほど愛用しているPCスピーカー「Olasonic TW-S5」(東和電子)では聴こえなかった音がBluetoothイヤホンから聴こえてきた。 ワイヤレスであることが最大のメリットで音質はそこまで期待し…
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)で、「8bitdo zero2(左手デバイス)」に設定しているショートカットキーはこんな感じに進化した。 以前は十字キーに、ブラシサイズと表示の拡大縮小を設定していた。しかし長押(joytokey)で他の機能を併用することで、より作業効率がアップするキー設定を発見した…
ぶどうの表皮を思わせる魅惑の色味。 最高のクリック感とスカスカの馬鹿ホイールを合わせ持つ神マウスといえば、「Logicool M545」となる。 少なく見積もって5年は使い続けている。人間の年齢に例えるなら50歳という事になるだろう、、 だってマウスにとっての1年は、人間の10年に相当するわけだから。 はい…
例えばスクリーンショットのトリミングをする際に、枠(枠線)の外側の余白だけを綺麗に消したいときがある。 こんな感じで赤枠のスクリーンショットから、商品リンク画像のみ枠線ギリギリで綺麗にトリミングしたい。そんな衝動に駆られるときがある。 僕にとっては日常的に行っている作業のひとつ。 最強フリーソフトGIMPの「…
人生初のトラックボールマウスに左手用を選んだ僕です。 それはブラウジング、ブログ(記事執筆)、イラスト制作など全ての場面で期待を超える躍動感を示した。 最初は使いにくいと感じる、、ただコツさえ掴めばトータルパフォーマンスで一般的なマウスに勝るとも劣らない存在。 なんだかんだ言って、新しいガジェットに適応してい…
今回はGIMPの左手デバイスとして、 エレコム M-XT4DRBK を導入したレビューとなる。 右利きの僕が左手デバイスとして使うので、そこは当然左手用マウスってことになる。 ただどうしてトラックボールマウスを選択してしまったのか?
クラウドワークス のイラスト案件のほぼ全てを、メディバン(MediBang Paint)とGIMPで完結している僕です! 最近色々とメディバンの魅力に気がついてしまって、ニヤニヤが止まらないので紹介する。
僕は筆圧が強いせいかペンタブの芯の減り具合は目に余るほどだ。イラスト素材など制作していると2週間を待たず一本くらい消費してしまう。 まあ失敗が多いせいかな、、、 ところでWACOM純正の替芯は10本1,000円、たとえ互換品であっても700円程度と相当高い。しかも描き心地が悪いハズレ品が送られて来ることもある。…
Skylumから「 Luminar AI 」という写真編集ソフトのライセンスを提供して頂いたので使ってみた。 Luminar AIは、いくつかの編集ツールにAI(人工知能)を搭載している。 今回はその恩恵を多分に受けていそうな” ポートレート ”編集による作例を紹介する。
Google(神)よ!天のお恵み(アクセス)を与えたまえ。オオカミはもうびしょ濡れです。 今後「Smart」を利用するBloggerユーザーが増えていく事が予想されるので、カスタマイズネタを一つ提供させてもらう。 「Smart」といえば、シンプルかつ多機能なBloggerテーマで、レイアウト(ウィジェット)が最…
わずか2年でブログの記事数が37記事に到達した僕(minato)です! ・・・!??? 生きてる間に100記事いかなかったらどうしよう不安になってきた。 以前からBloggerのエディタは使いにくと思っていた。結局シンプルなエディタを求めて彷徨い続けたあげく辿り着いたのが、 Googleドキュメント っていう見覚えの…
毎日最低5時間はPC作業に追われる、それが僕(minato)です;; そのほとんどが他サイト(ブログ含む)の記事作成、、、いまどきクラウドソーシングといえば聞こえはいいが、ただのネット内職である。 せめて文章作成・タッチタイピングぐらいは快適にやりたいのよ。 最近は腱鞘炎の症状も出てきてなおさらだ。
電車通勤していた頃、長い待ち時間を利用して、駅周辺の風景や身近な草花をスケッチして遊んでいた。 そのとき使っていた透明水彩絵の具、「呉竹フィス」をレビューしたい。 一般的な12色セットのスケッチャーズボックスには、使用頻度の少ない白と黒の絵の具が含まれがちだ。実質使える色は10色だったりする。 ところが呉竹フ…
今回は僕が利用しているASPプログラムの一環で提供していただいた、「Movavi Video Editor Plus 2020」(以降:Video Editor Plusと表記)をレビューしたい。 5年ほど前にYouTubeチャンネルは開設しているが。当時は無料で利用できる「AviUtl」という編集ソフトを使って…
「Hello、Blogger~」 今回は最強の無料ブログサービス”Google Blogger”の海外製テーマ「 Seoify 」を紹介したい。 2020年4月現在、当ブログ「セツナワールド」で使用中のテーマがそうなんだけどね。前は「ZELO」の無料版を使わせてもらってた。 ちなみに海外ではテーマではなく、”Te…
僕の住処(すみか)は田舎にあっては、やや都会的な立地にある。もはや、あぜ道や畑(農耕地)を見つけるのが困難なほど開発が進んだ地域となっている。 それなりにご近所トラブルや、ちょっとした事件を目撃する機会も少なくない。
2019年のうちに人間に戻りたかった、、、オメガ個体オオカミの”minato”だ。 最近、自作PCの電源ファンが不定期にウォンウォン言い始める始末。 夜中にいきなり「ギャギャギャギャガッー!?」なんて事もあった。 どうやらファンがイカれたようだ。 一度電源を落としてしばらく放置すれば正常に戻る。本格的に壊れる前…
おっす!フリーソフト(無料)大好きオオカミ”minato”です。 今回はGIMPでイラストを描く場合にパスが便利だよって話をしたい。 ペイント系に分類されレタッチは得意なGIMPだけど、正直イラスト向きとは言えない。どうしても曲線の扱いが難しく感じる。 ただそんな弱点を補う方法はあるので安心して欲しい。 この記…