スキップしてメイン コンテンツに移動

セツナワールド

ラベル(ガジェット)が付いた投稿を表示しています すべて表示

「KAYOWINE T9」Amazonの売れ筋ワイヤレスイヤホン買ってみた!

 
イメージ

初めて購入したワイヤレスイヤホン「KAYOWINE T9」が想像以上に感度の良いものだったので愚痴りたい。 8年ほど愛用しているPCスピーカー「Olasonic TW-S5」(東和電子)では聴こえなかった音がBluetoothイヤホンから聴こえてきた。 ワイヤレスであることが最大のメリットで音質はそこまで期待していなかったのでちょっと驚いた。 TW-S5はUSBバスパワータイプながら20W出力、50mmのフルレンジユニットを持ち、背面にはパッシブラジエータまで装備している。それなのに片耳4gのイヤホンに全音域で敗北した気がした。 技術的アプローチの異なる製品を10年の時差を無視して比較するのも酷だが。 結果的にTW-S5は、耳が疲れた時やT9の充電中だけ使うスピーカーになりつつある。_いやいや、ちょっと待て。

クリスタで使える左手デバイス(8bitdo zero2 + joytokey)複数キー設定

 
イメージ

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)で、「8bitdo zero2(左手デバイス)」に設定しているショートカットキーはこんな感じに進化した。 以前は十字キーに、ブラシサイズと表示の拡大縮小を設定していた。しかし長押(joytokey)で他の機能を併用することで、より作業効率がアップするキー設定を発見した。 今回は画像の赤い箇所のショートカットキー設定(joytokey)について解説したい。 「joytokey」の導入・基本操作の解説は 別記事 を参照して欲しい。 ※記事最後に、ショートカットキー設定"最新版"があります。

「Logicool M545」加水分解で身を削られ50歳になったボロボロのマウス

 
イメージ

ぶどうの表皮を思わせる魅惑の色味。 最高のクリック感とスカスカの馬鹿ホイールを合わせ持つ神マウスといえば、「Logicool M545」となる。 少なく見積もって5年は使い続けている。人間の年齢に例えるなら50歳という事になるだろう、、 だってマウスにとっての1年は、人間の10年に相当するわけだから。 はい~?

左手用トラックボールマウスは使いにくい?速攻慣れる為の3つのコツ!!

 
イメージ

人生初のトラックボールマウスに左手用を選んだ僕です。 それはブラウジング、ブログ(記事執筆)、イラスト制作など全ての場面で期待を超える躍動感を示した。 最初は使いにくいと感じる、、ただコツさえ掴めばトータルパフォーマンスで一般的なマウスに勝るとも劣らない存在。 なんだかんだ言って、新しいガジェットに適応していく過程は楽しかった。

Amazonで人気「Xleader bluetooth コンパクトスピーカー(A5)」が最安値更新

 
イメージ

ノートPCのスピーカーの音質が悪すぎて購入した、「Xleader 高音質 ポータブル スピーカー 」のレビューをしてみる。 すでに半年以上使っているが、フル充電からの12時間連続再生などの機能はさほど衰えていない感じだ。 本体サイズは直径約85mm、厚み約30mmとコンパクト(手乗りサイズ)。 Bluetooth、m-SDカード、3Dステレオサウンドに対応している。 PC作業中のイージーリスニングに最適で、音質も比較的明瞭で手元に設置して使う分には音量(パワー)も十分ある。 まだAmazonプライム会員だった頃に1,500円で購入したが、現在は(8月5日時点)1,099円とさらにお手頃な価格となっていた。僕が確認した最安値は確か700円台だった;; いい意味で値段と品質のギャップに驚いてしまった製品。 これでもう少し音離れが良かったら最高だったのにな。