「Logicool M545」加水分解で身を削られ50歳になったボロボロのマウス

ぶどうの表皮を思わせる魅惑の色味。 最高のクリック感とスカスカの馬鹿ホイールを合わせ持つ神マウスといえば、「Logicool M545」となる。 少なく見積もって5年は使い続けている。人間の年齢に例えるなら50歳という事になるだろう、、 だってマウスにとっての1年は、人間の10年に相当するわけだから。 はい~?
セツナワールド
ぶどうの表皮を思わせる魅惑の色味。 最高のクリック感とスカスカの馬鹿ホイールを合わせ持つ神マウスといえば、「Logicool M545」となる。 少なく見積もって5年は使い続けている。人間の年齢に例えるなら50歳という事になるだろう、、 だってマウスにとっての1年は、人間の10年に相当するわけだから。 はい~?
人生初のトラックボールマウスに左手用を選んだ僕です。 それはブラウジング、ブログ(記事執筆)、イラスト制作など全ての場面で期待を超える躍動感を示した。 最初は使いにくいと感じる、、ただコツさえ掴めばトータルパフォーマンスで一般的なマウスに勝るとも劣らない存在。 なんだかんだ言って、新しいガジェットに適応していく過程は楽しかった。
わずか2年でブログの記事数が37記事に到達した僕(minato)です! ・・・!??? 生きてる間に100記事いかなかったらどうしよう不安になってきた。 以前からBloggerのエディタは使いにくと思っていた。結局シンプルなエディタを求めて彷徨い続けたあげく辿り着いたのが、 Googleドキュメント っていう見覚えのある光景だった。
毎日最低5時間はPC作業に追われる、それが僕(minato)です;; そのほとんどが他サイト(ブログ含む)の記事作成、、、いまどきクラウドソーシングといえば聞こえはいいが、ただのネット内職である。 せめて文章作成・タッチタイピングぐらいは快適にやりたいのよ。 最近は腱鞘炎の症状も出てきてなおさらだ。
2019年のうちに人間に戻りたかった、、、オメガ個体オオカミの”minato”だ。 最近、自作PCの電源ファンが不定期にウォンウォン言い始める始末。 夜中にいきなり「ギャギャギャギャガッー!?」なんて事もあった。 どうやらファンがイカれたようだ。 一度電源を落としてしばらく放置すれば正常に戻る。本格的に壊れる前に手を打たねばと思った次第。 手っ取り早いのはATX電源を買い換える_だが、、、お金が勿体ない。 最終的には電源を分解して、12cmの冷却ファンを手持ちの余っていたモノと交換し異音問題は解決した、、、だがしかし、だがしかし。
ノートPCのスピーカーの音質が悪すぎて購入した、「Xleader 高音質 ポータブル スピーカー 」のレビューをしてみる。 すでに半年以上使っているが、フル充電からの12時間連続再生などの機能はさほど衰えていない感じだ。 本体サイズは直径約85mm、厚み約30mmとコンパクト(手乗りサイズ)。 Bluetooth、m-SDカード、3Dステレオサウンドに対応している。 PC作業中のイージーリスニングに最適で、音質も比較的明瞭で手元に設置して使う分には音量(パワー)も十分ある。 まだAmazonプライム会員だった頃に1,500円で購入したが、現在は(8月5日時点)1,099円とさらにお手頃な価格となっていた。僕が確認した最安値は確か700円台だった;; いい意味で値段と品質のギャップに驚いてしまった製品。 これでもう少し音離れが良かったら最高だったのにな。