スキップしてメイン コンテンツに移動

セツナワールド

Blogger日本語テーマ「Smart」のジャンプボタンをカスタマイズ!

 
イメージ

Google(神)よ!天のお恵み(アクセス)を与えたまえ。オオカミはもうびしょ濡れです。 今後「Smart」を利用するBloggerユーザーが増えていく事が予想されるので、カスタマイズネタを一つ提供させてもらう。 「Smart」といえば、シンプルかつ多機能なBloggerテーマで、レイアウト(ウィジェット)が最…

ブログの下書きにGoogleドキュメントを使う場合の設定方法

 
イメージ

わずか2年でブログの記事数が37記事に到達した僕(minato)です! ・・・!??? 生きてる間に100記事いかなかったらどうしよう不安になってきた。 以前からBloggerのエディタは使いにくと思っていた。結局シンプルなエディタを求めて彷徨い続けたあげく辿り着いたのが、 Googleドキュメント っていう見覚えの…

Google日本語入力「無変換キー」に半角英数(IME無効化 / F10)を割り当てる方法

 
イメージ

毎日最低5時間はPC作業に追われる、それが僕(minato)です;; そのほとんどが他サイト(ブログ含む)の記事作成、、、いまどきクラウドソーシングといえば聞こえはいいが、ただのネット内職である。 せめて文章作成・タッチタイピングぐらいは快適にやりたいのよ。 最近は腱鞘炎の症状も出てきてなおさらだ。

呉竹フィスのパレットをチョット改造して透明水彩を楽しむ!

 
イメージ

電車通勤していた頃、長い待ち時間を利用して、駅周辺の風景や身近な草花をスケッチして遊んでいた。 そのとき使っていた透明水彩絵の具、「呉竹フィス」をレビューしたい。 一般的な12色セットのスケッチャーズボックスには、使用頻度の少ない白と黒の絵の具が含まれがちだ。実質使える色は10色だったりする。 ところが呉竹フ…

自作PCの裏配線は結束バンドよりビニールタイの方が簡単で便利?

 
イメージ

2019年のうちに人間に戻りたかった、、、オメガ個体オオカミの”minato”だ。 最近、自作PCの電源ファンが不定期にウォンウォン言い始める始末。 夜中にいきなり「ギャギャギャギャガッー!?」なんて事もあった。 どうやらファンがイカれたようだ。 一度電源を落としてしばらく放置すれば正常に戻る。本格的に壊れる前…

GIMPのパスで曲線を綺麗に描く方法と時短テクニックを解説

 
イメージ

おっす!フリーソフト(無料)大好きオオカミ”minato”です。 今回はGIMPでイラストを描く場合にパスが便利だよって話をしたい。 ペイント系に分類されレタッチは得意なGIMPだけど、正直イラスト向きとは言えない。どうしても曲線の扱いが難しく感じる。 ただそんな弱点を補う方法はあるので安心して欲しい。 この記…